年々、喫煙所が少なくなっているように感じます。千代田区では、空き店舗などを活用して喫煙所を設置する場合に、助成金が活用できるようです。では、どのような内容かを見ていきましょう!
<1.概要>
千代田区では、喫煙者と非喫煙者の共生を図ることを目的とした、民間ビルの空き店舗などを活用した屋内喫煙所設置に必要な経費の助成を行う事業です。
<2.対象とする喫煙所>
(ア)設置場所 |
①千代田区内の公道に面する建物に設置し、直接出入りができる。
②喫煙所の全部もしくは一部を建物の1階に設置する。 ※ただし、下記の要件を満たせば①②に該当しない喫煙所であっても助成対象となります。
★喫煙所であることを建物の入り口に表示し、建物内に喫煙所までのルート案内を表示すること。 |
(イ)面積 |
喫煙スペースの面積がおおむね6.6平方メートル以上であること。 |
(ウ)付帯設備 |
①給排気設備を設ける。
②出入口には扉を設けること。 ※常時開放は不可となります。 |
(エ)運営時間と期間 |
①おおむね1日8時間以上かつ週5日以上運営すること。
②助成開始後5年間は運営を継続すること。 ※5年間の運営を継続できなかった場合は、助成金の一部を返還となります。 |
(オ)その他 |
①法令に抵触せず、公序良俗に反しない携帯および運営である。
②近隣の居住者・店舗・事業者・町会などから、設置についての了解が得られる。
③利用料は無料とし、誰もが利用できる喫煙所である。
④喫煙所の周知について、区が行う事業に協力する。 |
<3.助成内容>
★初期費用助成について
助成額 |
限度額 |
期間 |
対象物 |
10/10 |
500万円 |
原則1回限り |
・給排気設備 (換気扇・ダクト工事等)
・空気清浄機、灰皿、椅子等の設備など |
★更新費用助成について
助成額 |
限度額 |
期間 |
対象物 |
10/10 |
300万円 |
1助成期間につき1回 |
・給排気設備 (換気扇・ダクト工事等)
・空気清浄機、灰皿、椅子等の設備などの再整備(交換や修理など) |
★維持管理経費について
助成額 |
限度額 |
期間 |
対象物 |
4/5 |
年額240万円 ※年度の中途で屋内喫煙所を設置した場合は、日割り計算となります。 |
運営開始日から5年間 (再申請可能) |
賃料又は賃料相当額、電気代、空気清浄機の保守、火災保険料、清掃やゴミ処理委託経費等 |
<4.おわりに>
とても充実した内容となっておりました。また、商工融資あっせん制度との併用が可能かもしれません。「地球温暖化・環境対策特別資金の環境対策資金」において、屋内喫煙所に必要な資金として、利子補給が受けられる場合があるようです。
該当する方は活用を視野にいれてみてはいかがでしょうか。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。